電話予約
WEB予約

コラム

     

コラム COLUMN

歯周病・歯肉炎・歯周炎、その違いは?

皆さん、こんにちは。
東京メトロ「浦安駅」東口目の前の、北栄デンタルクリニックです。
 
 
歯周病・歯肉炎・歯周炎
どれもよく聞く言葉だと思いますが、違いをご存知ですか?
 
 

歯周病とは

歯周病は、歯周病菌の感染により起こる細菌感染症です。
お口の中には常にさまざまな種類の細菌がいます。
歯に付いた食べカスや糖分が細菌たちのエサになり、たくさんエサがある状態が続くと、細菌がプラーク(歯垢)を作り、歯の表面に付着します。
 
やがてプラークは酸化して、固い「歯石」へと変化していきます。
プラークや歯石が歯についたままでいると、中に潜む歯周病菌が歯と歯ぐきの境目の「歯周ポケット」に炎症が起こし、歯ぐきが赤く腫れる、歯磨きの時に出血が起きる、口臭がきつくなるなどの症状が見られるようになります。
これが歯周病の初期症状です。
 
 

歯肉炎とは

歯肉炎は、先に述べた歯周病の初期段階の状態を指し、歯の周囲の歯ぐきだけが腫れている状態です。
歯肉炎であれば、原因となっているプラークと歯石を除去して、丁寧にブラッシングをしていれば簡単に治すことができます
 
歯肉炎の段階では痛みがほとんどないため、症状に気がつかなかったり、「たいしたことはないだろう」と放置したりする方も多いです。
ですが、放置してしまうと炎症がどんどん進行していきます。
 
 

歯周炎とは

歯周炎は、歯肉炎が進行した状態です。
歯肉炎の時に見られていた歯ぐきの赤み・腫れ・出血だけでなく、歯周ポケットにまで症状が広がっていきます
 
歯周炎は、軽度・中等度・重度とわけられます。
歯周ポケット内にプラークが入り込むとさらに歯ぐきの炎症が進み、やがて歯を支える「歯槽骨(しそうこつ)」まで歯周病菌が感染して、炎症を起こして骨がやせてしまいます。
歯槽骨がやせてしまうと、歯を支えきれなくなって歯がグラついてきて、最悪の場合には歯が抜け落ちてしまいます。
やせてしまった骨は、自然に元に戻ることはありません。
 
 

しっかりケアして歯周病を予防しましょう

このように、歯周病の進行段階によって、歯肉炎と歯周炎にわけられています。
歯周病のステージを見分けるには、レントゲン検査や歯周ポケット検査など、歯科医院での専門的な検査が必要であり、症状だけで判断することはできません。
 
歯磨きのときに出血したり、口臭が気になったりするような場合には、歯科医院を受診することが重要です。
歯周病は初期であれば簡単に治すことができますが、重症化すると歯が抜け落ちてしまうほか、心疾患や脳疾患、糖尿病、誤嚥性肺炎などの重篤な病気の原因にもなる恐ろしい病気です。
 
初期の歯周病治療や予防には、毎日の丁寧な歯磨きと、歯科医院での定期的な歯科検診やクリーニングが有効です。
毎日の「セルフケア」をしっかり行い、定期的に歯科医院で「プロケア」を受けて、歯周病を予防していきましょう。
 


歯周病についてもっと詳しく >