コラム COLUMN
部分入れ歯と総入れ歯って何が違うの?自由に選べる?
皆さんこんにちは。
北栄デンタルクリニックです。
歯を複数本失った場合は入れ歯治療がおすすめです。
保険が適用されますし「いろいろなケースに対して柔軟に対応」できます。
今回はそんな入れ歯の種類についてかんたんにご説明します。
歯を失う過程というのは、人によって異なります。
虫歯や歯周病で歯を失う場合は、奥歯であることが多いですが、外傷の場合は前歯の方が多いですね。
そのため、「歯列内のどの部分に欠損があるかはあくまでケースバイケース」なのです。
部分入れ歯であれば、そうした多様なケースに対応することが可能です。
具体的には、「すべての歯を失ったケース以外」なら、部分入れ歯で補えます。
もちろん、ケースによっては抜歯をして総入れ歯を装着した方が良いこともあります。
すべての歯を失った、あるいは抜歯する予定の場合は、総入れ歯が適用されます。
人工歯と義歯床のみで構成された装置となるため、部分入れ歯よりも設計の自由度が高くなります。
ただし、「総入れ歯の固定は粘膜への吸着によってなされる」ことから、安定性はそれほど高くはありません。
部分入れ歯と総入れ歯は、「お口の中の状態によって自動的に決まってしまうもの」であり、患者さまの希望で選択するのは難しいです。
ただ、上述したように、残った歯が1~2本と少なく、健康状態も良くない場合は、抜歯を行って総入れ歯による治療を選択することは可能です。
このように、部分入れ歯と総入れ歯には、適応症から装置の構造、形態に至るまで、明確な違いがありますが、自由に選択することは難しいです。
そんな入れ歯治療に興味のある方は、お気軽に北栄デンタルクリニックまでご相談ください。
カウンセリングの際に、入れ歯治療についてさらに詳しくご説明します。
ひと言で「部分入れ歯」「総入れ歯」といっても、使用する素材や設計の仕方によって使い心地や見た目も大きく変わります。